日テレが毎年怯えるダウンタウンの笑えない出演料
今や、NHK幹部にとって目の上のタンコブとも言うべき存在が、大晦日恒例、日本テレビが放送する『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しSP!絶対に笑ってはいけない科学博士24時』だ。
「平均視聴率(関東地区)が第1部(18時30分~)17.7%、第2部(21時~)は16.1%を記録した。たられば話だが、もし『ガキ使』がなかったら、紅白は視聴率50%を超えていた可能性が高いからです。しかも、あの番組は出演者を微妙に変えれば、半永久的に続くソフト。すなわち、NHKを半永久的に苦しめるコンテンツと言ってもいいんです」(NHK幹部)
NHKに毎年、一泡吹かせている日テレ。さぞや小躍りして喜んでいるのかと思いきや、その逆だという。
「いや、実情は少々、違うんです。正直言って毎回、同じ儀式の繰り返しに精神的に参っているんですよ」(テレビ関係者)
なんと高視聴率が判明するやいなや、決まってダウンタウンの2人から提案されるのが『ガキ使』打ち切り話だという。
「スタッフと顔を合わせると毎回、決まってお尻が痛い、イスに座れない、と言い出すんです。そして、最終的に『もう番組に出たくない…』と。もちろん、それはフェイク。本音は出演料の吊り上げです。番組打ち切りをチラつかせることで、ギャラを少しでもアップさせようという作戦なんですよ」(放送作家)
当然、2人の特番のギャラは毎年、右肩上がりを続けることになるという。
「気が付けば、なんだかんだでダウンタウン1人当たり計1000万円のギャラを支払っている計算になる。これはもう異常ですよ」(前出・テレビ関係者)
ちなみに、他の出演者たちのギャラだが…。
「月亭方正180万円~、ココリコの遠藤章造140万円~、田中直樹が130万円~。日テレはダウンタウンの2人のギャラを下げようと毎年、チャレンジするが、逆にアップしてしまうんです」(番組事情通)
日テレが毎年怯えるダウンタウンの笑えない出演料 - 週刊実話
ダウンタウン
ダウンタウンは、浜田雅功と松本人志によるお笑いコンビ。

関西、関東の多くの芸人が、お笑い芸人となるきっかけを作ったコンビ。
なお、解散する際は、なんばグランド花月で漫才を披露して解散をすることを公言している。
浜田雅功(はまだ まさとし、1963/5/11日生) ツッコミ担当。

妻は女優の小川菜摘。

長男はバンドOKAMOTO'Sのベーシストハマ・オカモト。
先輩や大御所に対しても臆することなくど突いたり、呼び捨てにしたりしてツッコミを入れる。
相方の松本の子どもが生まれて間もない頃、インフルエンザにかかっているマネージャーに「うつしたら大変やろが!」と怒ったという、相方思いのエピソードも。
松本人志(まつもと ひとし、1963/9/8/生)ボケ担当。

妻は元タレントの伊原凛。

2007年、企画、脚本、監督、出演の四役を務めた映画『大日本人』を発表し映画監督デビュー。
書籍も出版している。
相方の浜田からの第一印象は「真っ黒。正露丸みたいやった。」
松本は「浜田がいなかったらダウンタウンはメジャーな存在にはなっていないだろう」と何度も語っている。
ダウンタウン (お笑いコンビ) - Wikipedia
関連動画
ガキの使い ベストオブ絶対笑ってはいけないSP
スポンサーリンク