傘をみんなで共有することを提案
マツコデラックス(44)が、30日放送のTOKYO MX「5時に夢中」に出演し、傘の忘れ物撲滅に向けて新たな提言を行った。
番組では、傘の忘れ物に対して、持ち主に戻る返還率が1%程度であることを紹介。警察庁では傘などの安価な取得物の保管期間を2週間に短縮する方針を伝えた。
マツコは「傘って、みんなのものにしない? 置いた人が負けで、置いたんでそれは誰が使ってもいいと。そんな大事だったら首からさげておけ! 電車の各駅に置いといて、雨の日に出す」と傘をみんなで“共有”するように提案した。
コンビニなどでビニール傘の“取り違い”が発生することについても言及。
「たまにあるけど、(取り違える人は)意識的に間違えている。ものすごく安い自分の150円くらいの傘を置いて、1000円くらいの傘を持っていく」と確信犯的に“わらしべ長者”のようにステップアップしていく人がいることを紹介し、「それで人を恨む気持ちも無駄。だからみんなのものにすればいい」と傘の共有化を改めて訴えていた。
マツコ、傘の忘れ物撲滅に新提案「みんなのものにしない?」
番組では、傘の忘れ物に対して、持ち主に戻る返還率が1%程度であることを紹介。警察庁では傘などの安価な取得物の保管期間を2週間に短縮する方針を伝えた。
マツコは「傘って、みんなのものにしない? 置いた人が負けで、置いたんでそれは誰が使ってもいいと。そんな大事だったら首からさげておけ! 電車の各駅に置いといて、雨の日に出す」と傘をみんなで“共有”するように提案した。
コンビニなどでビニール傘の“取り違い”が発生することについても言及。
「たまにあるけど、(取り違える人は)意識的に間違えている。ものすごく安い自分の150円くらいの傘を置いて、1000円くらいの傘を持っていく」と確信犯的に“わらしべ長者”のようにステップアップしていく人がいることを紹介し、「それで人を恨む気持ちも無駄。だからみんなのものにすればいい」と傘の共有化を改めて訴えていた。
マツコ、傘の忘れ物撲滅に新提案「みんなのものにしない?」
マツコ・デラックス(1972/10/26生)
千葉県出身のコラムニスト、エッセイスト、司会者。

子供時代から自身が男性同性愛者である事を自覚していた。
SMAPの木村拓哉と高校の同級生。

一度就職するものの、二十代後半は、実家で引き篭もり生活を送っていた。
2000年頃から巨体と、女装家というスタイルでタレント活動とコラムなどの執筆活動を開始。
毒舌のイメージで知られるが、スタッフにお祝い事があると、ポケットマネーで10万円出す等、器の大きい人柄だという。
マツコ・デラックス - Wikipedia
関連動画
志村けん×マツコデラックス Vietsub - Eng sub