◆「成功しても…」 矢沢永吉さんが語る幸せの見つけ方
昨年12月19日、日本武道館での公演記録を前人未到の142回目に塗り替えた、ロックシンガー、矢沢永吉さん、68歳。
パワフルで伸びのある低音で歌い、踊り、走る2時間余のステージ。昭和に反骨の音楽として日本にもたらされ、平成に多種多様に広がったロックカルチャーの原点を体現している。
公演を終えて一息ついた年末の矢沢さんが、平成の一時期に自身が経験した、価値観の転換点を語った。
◇
朝日新聞からこのインタビューを依頼されて、何をしゃべればいいんだろうと思ったんです。
というのも最近、世の中にああだこうだと偉そうなことを言いたくない。
そういうところを過ぎてしまったんです。
昔はインタビューでもガンガン吠(ほ)えてたし、怒っていました。
自分に怒っていたのかも知れないし、ジャパニーズロックというものを、もっと定着させたいと思っていたし。
ロックミュージシャンは、もっとごはん食べれるように、リッチにならなければとか。そんな熱い思いも、いっぱいありました。
もともと、日本のロックというのはコピーですからね。海の向こうへの憧れ。
それで「日本流の、日本のロックを」みたいなことで、皆さん、日比谷の野音(野外音楽堂)とかで、なんだかんだやって。
憧れだけじゃダメだ、ちゃんと海外のミュージシャンに負けないくらいメジャーな、メシ食えるようなアーティストが、ボンボン出なきゃとかいう、持論もあって。
月日は流れて、デビューして45年を超えて。ずっと変わらずあったのは、ステージで、音楽で、お酒で。
最近、あまり飲めなくなったんですけど(笑)。年齢も68歳になって、幸いなことに、まだ現役でやらせてもらっている。
スティル・ロックシンガー。やり続けることができている。
ごはん食べれて街から街へ、今季のツアー全26公演、ぶっちぎり完走、チケットもソッコー完売。
昔の自分の名前にぶら下がって生きてない。こんなうれしいこと、感謝なことないですよ。だから、吠える必要なくなったのかな。
僕は若い頃、「成功するぞ、金持ちになるぞ、見てろ」と目標を掲げたわけです。自分に暗示を掛けました。
「言っちゃえ、言っちゃえ、夢や気持ちを」と。
日本語には「風呂敷広げる」という言葉がありますが、今って、みんな風呂敷も広げらんないじゃん。
広げたら何を言われるか解んないし、バッシング受けるし。広げた風呂敷、畳まなきゃならなくなるのも怖い。
畳むことに責任持ちたくないって、ホラも吹かなくなっちゃってる。
ホラって、別にオレオレ詐欺みたいなホラじゃないですよ。ホラ吹きまくった矢沢青年、捨てたモンじゃなかったね(笑)。
▼続きはソースでご覧下さい
写真:インタビューに答える矢沢永吉さん
朝日新聞 2017年12月31日21時12分
https://www.asahi.com/articles/ASKDT0TB0KDSUZVL003.html?iref=comtop_favorite_01
昨年12月19日、日本武道館での公演記録を前人未到の142回目に塗り替えた、ロックシンガー、矢沢永吉さん、68歳。
パワフルで伸びのある低音で歌い、踊り、走る2時間余のステージ。昭和に反骨の音楽として日本にもたらされ、平成に多種多様に広がったロックカルチャーの原点を体現している。
公演を終えて一息ついた年末の矢沢さんが、平成の一時期に自身が経験した、価値観の転換点を語った。
◇
朝日新聞からこのインタビューを依頼されて、何をしゃべればいいんだろうと思ったんです。
というのも最近、世の中にああだこうだと偉そうなことを言いたくない。
そういうところを過ぎてしまったんです。
昔はインタビューでもガンガン吠(ほ)えてたし、怒っていました。
自分に怒っていたのかも知れないし、ジャパニーズロックというものを、もっと定着させたいと思っていたし。
ロックミュージシャンは、もっとごはん食べれるように、リッチにならなければとか。そんな熱い思いも、いっぱいありました。
もともと、日本のロックというのはコピーですからね。海の向こうへの憧れ。
それで「日本流の、日本のロックを」みたいなことで、皆さん、日比谷の野音(野外音楽堂)とかで、なんだかんだやって。
憧れだけじゃダメだ、ちゃんと海外のミュージシャンに負けないくらいメジャーな、メシ食えるようなアーティストが、ボンボン出なきゃとかいう、持論もあって。
月日は流れて、デビューして45年を超えて。ずっと変わらずあったのは、ステージで、音楽で、お酒で。
最近、あまり飲めなくなったんですけど(笑)。年齢も68歳になって、幸いなことに、まだ現役でやらせてもらっている。
スティル・ロックシンガー。やり続けることができている。
ごはん食べれて街から街へ、今季のツアー全26公演、ぶっちぎり完走、チケットもソッコー完売。
昔の自分の名前にぶら下がって生きてない。こんなうれしいこと、感謝なことないですよ。だから、吠える必要なくなったのかな。
僕は若い頃、「成功するぞ、金持ちになるぞ、見てろ」と目標を掲げたわけです。自分に暗示を掛けました。
「言っちゃえ、言っちゃえ、夢や気持ちを」と。
日本語には「風呂敷広げる」という言葉がありますが、今って、みんな風呂敷も広げらんないじゃん。
広げたら何を言われるか解んないし、バッシング受けるし。広げた風呂敷、畳まなきゃならなくなるのも怖い。
畳むことに責任持ちたくないって、ホラも吹かなくなっちゃってる。
ホラって、別にオレオレ詐欺みたいなホラじゃないですよ。ホラ吹きまくった矢沢青年、捨てたモンじゃなかったね(笑)。
▼続きはソースでご覧下さい
写真:インタビューに答える矢沢永吉さん

朝日新聞 2017年12月31日21時12分
https://www.asahi.com/articles/ASKDT0TB0KDSUZVL003.html?iref=comtop_favorite_01
続きを読む